SNAPDRAGON|金魚草 Graciousness & Benevolence

親切心と善意

No act of kindness, no matter how small, is ever wasted.

 

どんなに小さな親切も無駄になることはないのです。


―イソップ

 

自生の金魚草はイタリアとスペインで初めて見つかりました。ヴィクトリア時代のイギリスでは、金魚草は親切心と善意を伝えてくれる花で、男性が女性に金魚草の入った花束を贈ることは人柄と親切な好意に対する賛辞で、ドラゴンに似た花には悪いものや災いを遠ざける神秘的な力があると信じられていていました。金魚草は新居のお祝いのギフトや、温かい心遣いへの感謝の気持ちとして贈られる花でもありました。

 

インスピレーション・メッセージ:

大好きな人や気にかけている人に親切にするのは簡単ですが、本当の親切さと善意は、知らない人や、場合によってはあまり好きではない人たちにも向けられるものです。

 

 

翻訳者からのひとこと

 

GraciousnessとBenevolenceは、どちらもラテン語から派生した英語で、元のラテン語には「礼儀正しく親切な態度」と「よい意思を持つこと」の意味があります。

見返りを求めず惜しみない優しさを持って人に接することは、自分のためでも、相手のためにだけでもなく、ただ楽しんで喜びを分け合うことで咲く花があります。